社員が一人いれば受給できる助成金があるの?【相模原市で助成金を活用する社会保険労務士】

query_builder 2022/02/21
助成金
得する情報

今日は月に一度の助成金相談会の日でした。子育てパパ支援助成金の相談をメインに行っていましたが、どんな助成金の相談も受けていますので、相模原市の経営者の方からこんな質問を受けました。


”私の会社には従業員が一人しかいないのだけれど、受給できるような助成金はあるのですか?”


助成金には従業員が多い方が受給できる可能性が高い助成金もありますが、従業員が一人とか二人の方が結果的に受給できる可能性が高いものもあります。


ですが、従業員が少ない方が受給し易い助成金が一つこの3月で休止されてしまいます。でも3月までに計画申請をしておけば大丈夫です。


まずは法定の健康診断を実施していなければ実施して下さい。そして従業員が受診したことが分かるように会社宛ての領収書に従業員の名前を記載してもらって下さい。


そしてそのうえで法定外の検診を実施する制度を導入して下さい。がん検診でも、骨粗鬆症検診でも、歯周病検診でもいいですが、一番受診し易いのは歯周病検診ですね。


そしてこの制度を導入する計画書を届出してから、計画期間を3か月以上設けて、その間に法定外の検診を実施します。


そしてこの検診を実施する1年前と実施後の1年を比較して、一定の離職率が低下していたら57万円の助成金を受給出来ます。一定の生産性が向上していたら72万円になります。


この助成金の狙いは法定外健康診断を実施することにより従業員の帰属意識を高めて、離職率を低下させることにあります。


ですから、結果的に従業員が離職する可能性が低い従業員が一人とか二人とか少ない方が受給出来る可能性が高くなるのです。


でも先鵜にも述べましたが、この助成金は今年3月で休止されます。いつ復活するのかも分かりません。今従業員を一人とか二人雇用している事業所は直ぐにでも計画申請をしてください。



---------------------------------------------------------------------

OFFICETRUST build a relationship of trust

        “信頼を築く”

社会保険労務士オフィストラスト

252-0131  神奈川県相模原市緑区西橋本5-2-13-105

TEL 042-866-6951   FAX 042-633-0768

厚生労働省委託事業 働き方改革推進支援専門家

代表社会保険労務士   清 水 利 行 (Toshiyuki Shimizu)

E-mail  shimizu@officetrust.biz

shimizu@officetrust.org

URL https://officetrust1.jp

⇒ お問い合わせフォーム

 

神奈川県央地区助成金申請件数№1

助成金を活用する労務経営コンサルタント

--------------------------------------------------------------------



記事検索

NEW

  • 建設業の現状の賃金支払いも適正です!【助成金を活用する労務経営コンサルタント】

    query_builder 2022/05/11
  • 65歳超継続雇用促進コースの支給申請受付が始まります!【助成金を活用する労務経営コンサルタント】

    query_builder 2022/04/26
  • 子育てパパ支援助成金に経過措置有り!【助成金を活用する労務経営コンサルタント 相模原市】

    query_builder 2022/04/19
  • 男性育児休業取得率の向上が日本の将来を左右するカギになるか!【助成金を活用する労務経営コンサルタ...

    query_builder 2022/04/17
  • 子育てパパの助成金もっと利用して!【助成金を活用する労務経営コンサルタント】

    query_builder 2022/04/08

CATEGORY

ARCHIVE