Blog

ブログによる情報発信でより身近な存在を目指します

こまめにブログを更新することでクリアで親しみやすい運営を実現

一言で社労士と言っても、どのような手続きに対応しているのか分からず、依頼や相談をすることに躊躇してしまう方は少なくありません。たくさんの方に社労士の存在や対応可能なご依頼の内容などを知っていただけるよう、ブログを使った情報発信に力を入れております。相模原市を中心に行っている助成金申請代行等をはじめ、実績や料金の詳細、最新の情報を随時更新しているので、利用をご検討の方はぜひご覧ください。また、掲載している情報に対するご質問やご相談も歓迎です。

  • ハローワーク甲府

    助成金申請手続き in 山梨

    2021/11/30
    今日は助成金申請手続きで甲府に行って来ました。甲府手前の勝沼ICで降りて勝沼バイパスで葡萄畑を抜けていくのは気持ちがいい。甲府に行くときはいつも勝沼で降りて下道を走ってしまいます。気ままな...
  • 黒部

    黒部渓谷鉄道トロッコ電車【神奈川県相模原市...

    2021/11/29
    富山には会社員時代に仕事の関係で20回は来ていましたが、観光で来るのは初めてです。11月上旬に宇奈月温泉からトロッコ電車に乗って黒部渓谷の紅葉を見に来ましたが、ちょっとだけインディージョーン...
  • Inked静岡_LI

    静岡へ働き方改革推進支援事業訪問相談【神奈...

    2021/11/29
    厚生労働省都道府県労働局から社会保険労務士会が委託を受けている”働き方改革推進支援センターの無料訪問相談”で静岡の事業所を2件訪問してきました。飲食業と不動産業の事業所でしたが、飲食業では...
  • みなとみらい

    YOKOHAMA AIR CABIN【神奈川県相模原市 助成金】

    2021/11/27
    先週、雇用環境均等部に両立支援助成金の申請に行った帰りに一度乗ってみたいと思っていた横浜エアキャビンに乗ってきました。もう20年前に会社員時代横浜支店に勤務していたころ、当時私は東京本社...
  • るろうに社労士

    るろうに社労士【神奈川県相模原市 助成金】

    2021/11/26
    開業当初、助成金は会社の労務管理体制を整備することにより助成金を受給できるのだから皆が積極的に申請しているのだろうと思っていました。でも実際は、助成金は皆がやっていそうで殆どやっていない...
  • 在宅ワーケーション2

    在宅ワーケーション【神奈川県相模原市 助成金】

    2021/11/25
    今年は残念ながらコロナ禍により宮古島にも石垣島にも行けませんでした。旅行好きの私は海外旅行に行けない今、沖縄の離島に行くことが最大のご褒美なんですが、今年の夏は自宅でバケーション気分を味...
  • haikei_room1

    助成金と補助金の違いは何【神奈川県相模原市...

    2021/11/24
    助成金は主に厚生労働省の所管で労働保険料(雇用保険料・労災保険料)を原資としています。一定の条件に適合した事業所が助成金の受給申請をした時に支給されるもので、申請すればほぼ確実に受給する...
  • 社労士28

    【神奈川県相模原市 助成金】HP公開しました!

    2021/11/08
    相模原市に事務所を構える社会保険労務士オフィストラストです。この度新しいHP公開しました!社会保険労務士オフィストラストでは優秀な人材、若い人材、女性、高齢者、障害者、外国人材等様々な人材...

記事検索

NEW

  • 建設業の現状の賃金支払いも適正です!【助成金を活用する労務経営コンサルタント】

    query_builder 2022/05/11
  • 65歳超継続雇用促進コースの支給申請受付が始まります!【助成金を活用する労務経営コンサルタント】

    query_builder 2022/04/26
  • 子育てパパ支援助成金に経過措置有り!【助成金を活用する労務経営コンサルタント 相模原市】

    query_builder 2022/04/19
  • 男性育児休業取得率の向上が日本の将来を左右するカギになるか!【助成金を活用する労務経営コンサルタ...

    query_builder 2022/04/17
  • 子育てパパの助成金もっと利用して!【助成金を活用する労務経営コンサルタント】

    query_builder 2022/04/08

CATEGORY

ARCHIVE

ブログを運営することで、社労士についてたくさんの方に知っていただきたいと願い、こまめな更新に努めております。これまでに承ってきたご依頼やご相談の事例や料金の詳細、最新の情報などをブログからスピーディーに発信しています。また、暮らしに役立つ知識等も積極的にお届けし、身近で便利な存在を目指してまいります。ブログをはじめ、公開している情報に対する直接お問い合わせいただいてのご質問やご相談も受け付けております。

各種申請手続きの代行を中心に労務管理や外国人・障がいをお持ちの方などの雇用支援にも力を入れています。また、働き方改革に精通しているため、就業規則等の見直しに関するご相談も歓迎です。経営や雇用に関するご不明点をクリアにする対応に努め、プロの目線からご相談者様や事業主様にとってのベストを追求し、丁寧なアドバイスや申請代行を心掛けております。