Blog

ブログによる情報発信でより身近な存在を目指します

こまめにブログを更新することでクリアで親しみやすい運営を実現

一言で社労士と言っても、どのような手続きに対応しているのか分からず、依頼や相談をすることに躊躇してしまう方は少なくありません。たくさんの方に社労士の存在や対応可能なご依頼の内容などを知っていただけるよう、ブログを使った情報発信に力を入れております。相模原市を中心に行っている助成金申請代行等をはじめ、実績や料金の詳細、最新の情報を随時更新しているので、利用をご検討の方はぜひご覧ください。また、掲載している情報に対するご質問やご相談も歓迎です。

  • B_8580_1821-Lw

    65歳超継続雇用促進コースの支給申請受付が始...

    2022/04/26
    5月から65歳超雇用推進助成金65歳超継続雇用促進コースの申請受付がはじまります。受付は毎月第開庁日から第5開庁日までの5日間だけですので、毎月6日から月末までに申請準備が出来たものでもこ...
  • イクメンパパ

    子育てパパ支援助成金に経過措置有り!【助成...

    2022/04/19
    子育てパパ支援助成金に経過措置がありました。3月まで育児休業を取得すると67万円、育児目的休暇を取得すると28.5万円の助成金が受給できたのが4月から20万円に減額されてしまうことになりまし...
  • 育休に不安

    男性育児休業取得率の向上が日本の将来を左右...

    2022/04/17
    ここのところ育児休業に関する新聞記事が毎日のように出ていたので気になって注意してよく見ていました。 有識者会議によると将来の急激な人口減少を防ぐ為に子育て支援など「人への投資が急務」と...
  • 出生時両立支援コース

    子育てパパの助成金もっと利用して!【助成金...

    2022/04/08
    昨日両立支援等助成金出生時両立支援コース(子育てパパ支援助成金)の支給申請をしました。育児目的休暇と合わせて95万5千円の助成金です。でも今年度から助成金額が大幅にダウンして20万円になり...
  • キャリアアップ

    令和4年度の助成金支給要綱について【助成金を...

    2022/04/06
    本年度の助成金の支給要綱がだいぶ分かってきました。キャリアアップ助成金は有期契約社員の就業規則を策定する必要があります。正社員の就業規則には昇給と賞与の規定が必須になりました。今までと同...
  • 水野裕子さんと対談2_DSC8892

    WebマガジンB-plus経営者インタビュー(水...

    2022/04/02
    WebビジネスマガジンのB-plusさんから神奈川で頑張っている士業のインタビューをしたいということで、事務所のホームページを見てわたしのところにその依頼がありました。https://www.business-plus.ne...

記事検索

NEW

  • 建設業の現状の賃金支払いも適正です!【助成金を活用する労務経営コンサルタント】

    query_builder 2022/05/11
  • 65歳超継続雇用促進コースの支給申請受付が始まります!【助成金を活用する労務経営コンサルタント】

    query_builder 2022/04/26
  • 子育てパパ支援助成金に経過措置有り!【助成金を活用する労務経営コンサルタント 相模原市】

    query_builder 2022/04/19
  • 男性育児休業取得率の向上が日本の将来を左右するカギになるか!【助成金を活用する労務経営コンサルタ...

    query_builder 2022/04/17
  • 子育てパパの助成金もっと利用して!【助成金を活用する労務経営コンサルタント】

    query_builder 2022/04/08

CATEGORY

ARCHIVE

ブログを運営することで、社労士についてたくさんの方に知っていただきたいと願い、こまめな更新に努めております。これまでに承ってきたご依頼やご相談の事例や料金の詳細、最新の情報などをブログからスピーディーに発信しています。また、暮らしに役立つ知識等も積極的にお届けし、身近で便利な存在を目指してまいります。ブログをはじめ、公開している情報に対する直接お問い合わせいただいてのご質問やご相談も受け付けております。

各種申請手続きの代行を中心に労務管理や外国人・障がいをお持ちの方などの雇用支援にも力を入れています。また、働き方改革に精通しているため、就業規則等の見直しに関するご相談も歓迎です。経営や雇用に関するご不明点をクリアにする対応に努め、プロの目線からご相談者様や事業主様にとってのベストを追求し、丁寧なアドバイスや申請代行を心掛けております。